日本語プログラム言語「ひまわり」> 命令> ハンドルを開く

ハンドルを開く


引数 ?で,?の
説明 ファイルを開き、変数?にファイル名?の、ハンドルを返す。

詳しい説明

ファイルを開き、変数?にファイル名?の、ハンドルを返す。
普通、ファイルの内容を読み込むには、「開く」命令を使うが、開く命令を使うと、ファイルの内容を全部メモリに読み込んでしまうので、巨大なファイルを扱うには、不便である。

ハンドルを使った読み書きでは、以下の手順を守ること。
  1.ハンドルを開く
  2.ハンドルを使った読み書き処理
  3・ハンドルを閉じる

(※ハンドルを閉じ忘れても問題はないが、ハンドルを使った読み書きでは、バッファ用のメモリを確保するので、出来る限り処理が終わったら、ハンドルを閉じるようにすること。)

→その他サンプル解説(WEB)


サンプルコード

'ハンドルを開く のサンプル

テストハンドルで、『c:\test.txt』の、ハンドルを開く
テストハンドルの、ハンドルを一行読む。
表示。
テストハンドルを、ハンドル閉じる

参照

ハンドルを一行読む/ハンドルへ一行書く/ハンドルを閉じる/ハンドル最後か/ハンドルを先頭に移動/ハンドルを最後に移動

戻る