エクセルと連携する


仕事で、エクセルを使っている人は、星の数ほどいると思います。
ひまわりが、エクセルと連携できたなら、きっと、仕事でも役にたつでしょう!
(エクセル職人たちへ贈る機能)

いちばん簡単なサンプル

それでは、基本的な使い方を、説明するために、つまらないサンプルを書いてみます。
エクセルを起動して、適当に、「うち、とうちゃんのこと、大好きやねん」と、書き込んで、「test.xls」に、保存してみます。

{エクセルと連携する簡単なサンプル}

{ひまわりを起動したフォルダへ"test.xls"を作ります。}
保存先=母艦のパス&「test.xls」

エクセル起動
(0,0)を、「うち、とうちゃんのこと、大好きやねん」に、エクセル設定
保存先へ、エクセル保存
エクセル終了

簡単ッスね。
問題なのは、(0,0)の部分。これは、(列、行)の順に書いていきます。エクセルでは、行、列の番号は、1番からですが、ひまわりの二次元配列と同じ指定方法で、0番から、指定します。


エクセルで見積書を作り、ひまわりでセルを書き換え、印刷する

例えば、下の図ような見積書を、エクセルで作ります。
この見積書シートへ、ひまわりで値を記入して、印刷します。

まず、何はともかく、いつもの要領で(初めてエクセル使う人ごめんなさい!)、エクセルで、上のような見積書を、てきぱきと作ります。そして、ひまわりと同じフォルダへ、「見積書.xls」という名前で保存してください。(あるいは、ひまわりのsampleフォルダーに、「サンプル見積書.xls」がありますので、それを、改名して使ってください。)

準備が出来たら、ひまわりのプログラムを書いていきましょう!

エクセルを起動して、「見積書.xls」を、開く。
エクセル起動
母艦のパス&「見積書.xls」を、エクセル開く
開いたら、項目を記入しましょう。
{お客様の名前を記入}
(0,1)を、「やまもと みねあき」に、エクセル設定
{商品名と単価と値段を記入}
(0,4)を、「Hな本」に、エクセル設定
(1,4)を、「900」に、エクセル設定
(2,4)を、「3」に、エクセル設定
(3,4)を、「2700」に、エクセル設定
記入が終わったら、エクセルに対して、印刷プレビューを出すように、「[Alt]+F,V」キーを送信してやります。(キー送信に関して
「Microsoft Excel - 見積書.xls」に、「%FV」を、キー送信

どうでしょうか?
最後の「キー送信」命令は、ちょっと反則かな?と、思いきや、案外上手く使えたりします。

また、プレビューなんかいいから、すぐ印刷したい!って、場合は、

エクセル印刷。

で、一発で、見積書が印刷できます。


エクセルを操る命令たち

エクセル(Excel)
エクセル起動   エクセルを起動する
エクセル開く ?を エクセルでファイルを開く
エクセル保存 ?へ エクセルをファイルを保存する
エクセルCSV形式保存 ?へ エクセルをCSV形式でファイルを保存する
エクセル終了   エクセルを終了する
エクセル設定 ?を,?に エクセルのセル(x,y)を、?に設定
エクセル得る ?を,?に エクセルのセル(x,y)を、?に得る
エクセルマクロ実行 ?を エクセルのマクロ ?を、実行する
エクセル印刷   エクセルで印刷する
エクセルアクティブ ?の,?を エクセルでブック?のシート?をアクティブにする
エクセルシートアクティブ ?を エクセルで開いているブックのシート?をアクティブにする
エクセルセル選択 ?から,?を エクセルのセル(x1,y1)?から、(x2,y2)を選択する
エクセル貼り付け   エクセルへクリップボードの内容を貼り付ける
エクセル印刷プレビュー   エクセルで印刷プレビューを表示
エクセル一括設定 ?を,?へ 二次元配列?を、エクセルのセル(x,y)?へ貼り付ける
エクセル一括取得 ?から,?を エクセルのセル(x1,y1)?から(x2,y2)?を取得して変数『それ』に返す

戻る