FAQ - 部品編


メインフォーム(母艦)の表示位置や大きさを変更したい。

 メインフォームの大きさを変えて画面の中央に表示したいんだけど、どうやるの?
 ひまわりでは、メインフォームのことを、『母艦』と呼んでいます。この母艦を操作するための命令がいくつか用意されています。大きさ位置を変えるには、普通のGUI部品のように、『母艦の、幅は、100』『母艦の、高さは、300』のように指定します。また、画面の中央に移動させるには、『母艦を、中央へ移動』と、書きます。

配布するときに母艦のアイコンやタイトルを変更したい

 メインフォームのアイコンをパンダのアイコンに変更して、「パンダゲーム」って表示させるにはどうするの?
 母艦の、アイコンを変えるには、「母艦アイコン」命令を使います。また、タイトルを変えるには、『母艦の、タイトルは、「パンダゲーム」』のように設定します。以下のようにすれば、「パンダゲーム」でも、「熊猫飯店」でも、好きなように変更できます。
「パンダ.ico」を、母艦アイコン。
母艦の、タイトルは、「パンダゲーム」

メモや、エディタで、コピー

 エディタで選択反転している文字を、クリップボードにコピーするには、どうしたら良いの?
 選択範囲を得ることが出来ますので、これを、クリップボードへ保存すれば良いです。
'メモのコピー

テストメモを、メモとして、作成。

編集メニューを、メニュー作成。
編集メニューに、コピーメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
  (テストメモの、選択文字列)を、クリップボードに、保存。
)。
編集メニューに、貼り付けメニューを、メニュー追加。
その、イベントは、(
  クリップボードを、開く。
  テストメモの、選択文字列は、それ。
)。


また、エディタへ、「Ctrl + C」などのキーを送信することも出来ます。
'コピーサンプル

メモ0を、メモとして、作成。

文字コピーを、メニュー作成。
その、イベントは、(
   メモ0に、注目。
   「ひまわり」に、「^c」を、キー送信。
)。

イメージへ画像を拡大表示したい

 母艦へ画像を表示するには、『画像表示』と、『画像拡大表示』があるのに、イメージへ画像を表示する場合、どうやってやれば良いの?
 イメージへ、画像を拡大表示するには、『イメージコピー』を使えば出来ます。
’元画像の読み込み
イメージ1を、イメージとして、作成。
その、画像は、ランタイムのパス&「himawari.jpg」

’表示先へ拡大表示
イメージ2を、イメージとして、作成。
その、サイズは、(0,0,400,400)
イメージ1を、イメージ2の、(0,0,400,400)に、イメージコピー。

イベントを無効にしたい。

 ボタンを押すと、メッセージを表示するプログラムは出来たんだけど、それを1度だけ表示したら、以降は何も実行されないようにしたいんだけど。
 設定したイベントを無効にするには、イベントに、「」を設定します。
テストボタンを、ボタンとして、作成。
その、イベントは、(
  テストボタンの、イベントは、「」
  「一度だけのイベントだよ」と、言う。
)。
待機。

イメージを使って画面をスクロールさせたい

 画面をスクロールさせたいんだけど、どうやれば、スクロールが出来ますか?
 まず、スクロールさせる画像を、イメージに読込んでおきます。そして、その画像の一部を、画面に表示させれば良いのです。簡単なサンプルを書いてみますので、参考にしてください。
’メモリ上に画像を読込む
全体画像イメージを、イメージとして、作成。
その、画像は、ランタイムのパス&「himawari.jpg」
その、可視を、オフに、設定。'←がポイント
’読込んだ画像を部分的にコピー
Yは、全体画像イメージの、高さ。
XCは、(全体画像イメージの、幅)-100
Xを、0から、XCまで、繰り返す(
  全体画像イメージの、(X,0,X+100,Y)を、
  母艦の、(30,0,130,Y)に、イメージ部分コピー
  0.03秒、待つ。
)。

ボタンを一度にたくさん作りたい

 ボタンを一度に、10個作りたいんだけど、1つ1つ作っていくのって、だるいよね?なんとか、一度に10個作れないかな?しかも、美しく幾何学的に並べたいんだけど、よろしく!
 「ひまわりする」命令を使うと、ひまわりに、ひまわりのプログラムを実行するように指定できます。そこで、以下のようにすれば、美しく幾何学的に作れると思います。とりあえず、10個では物足りなかったので、100個ボタンを並べてみました。
W=30;'ボタンの幅
文字サイズは、9
C=1
Yを、0から、9まで、繰り返す(
  Xを、0から、9まで、繰り返す(
    X1=X×W+W; Y1=Y×W+W
    X2=X1+W; Y2=Y1+W
    「ボタン{C}を、ボタンとして、作成。」を、ひまわりする
    その、サイズは、(X1,Y1,X2,Y2)。
    その、テキストは、「{C}」。
    「その、イベントは、(\「ボタン{C}が押されたよ\」と、言う。)」を、
    ひまわりする。
    C=C+1
  )
)
待機。

ボタンやメニューのテキストに「&」を表示させたい

 下の例のようにボタンやメニューのテキストに、「&」を表示したいんだけど、表示できない。どうしたらいいの?
’うまくいかない例

テストボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「Tom&Jerry」
 Windowsの仕様で、&から始まるものは、「Alt+?」の、ショートカットキーに自動的に設定されてしまうためです。「&」を、表示したいときは、「&&」と書いてください。
テストボタンを、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「Tom&&Jerry」