FTP/HTTP というのは、インターネットのファイルを送受信する機能です。
使い方は、HTTPの方が簡単なので、これから説明します。
至ってシンプルです。
書式: 『URL』を、『ファイル名』へ、HTTPダウンロード
例えば、ひまわりのホームページを、ダウンロードしてみます。
画面に、ひまわりのホームページが表示されると思います。
『http://hima.chu.jp』を、『hima_home.htm』へ、HTTPダウンロード。
『hima_home.htm』を、読む。
それを、表示。
「ちょっと待って!なんか、変な英語といっぱい<>が表示されただけだよ。変だ!」
・・・と、思われたかもしれませんが、これが、世に言うHTMLという形式のファイルで、インターネットのホームページを記述するための言語です。よって、以下のような表示が出たなら、実験成功です。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META name="description" content="日本語で、かつ初心者向きに作ったので、プログラム作りが簡単!今日から早速ゲーム作りを始めよう!">
<TITLE>日本語プログラム言語「ひまわり」</TITLE>
<STYLE type="text/css">
・・・
これを、応用して、指定のHTMLファイルからリンクされているファイルをダウンロードするというプログラムを作ってみました。これは、役に立ちますね(^v^)
'リンクを一括ダウンロード
URLは、『http://hima.chu.jp/』
とりあえずは、『temp.htm』
保存先フォルダは、作業フォルダ。
URLを、とりあえずへ、HTTPダウンロード。
'リンク先を切り出し
とりあえずを、読む。
それから,「A」の, タグ切り出し
リンクは、「」
それを、反復(
ラインは、それ。
ラインの,「href=\"」までを, 切り取る
ラインの、「\"」までを、切り取る。
リンクは、リンク&それ&「\n」
)。
リンクを、表示。
*カレントURLを得る
C=RIGHT(URL,1)
もし、((C<>"")&&(C<>"/"))ならば(
それは、URL。1文字、右端削除。URLは、それ。
カレントURLを得るへ、飛ぶ。
)。
'リンク先のダウンロード
リンクを、反復(
Fは、それ。
FFは、保存先フォルダ&F
Fの中で、「http://」が、何文字目。
もし、それが、0ならば、(Fは、URL&F)
「{F}を、{FF}へ、ダウンロード」と、表示。
Fを、FFへ、HTTPダウンロード。
描画処理反映
)。
「おわりました」と、言う。おわり。
もし、定期的にチェックしているホームページがあるなら、この命令を使って、特定情報だけを抜き出して表示したり出来ますね。
FTPを使ってファイルをアップロード/ダウンロードすることが出来ます。
使い方は、もう、以下のプログラムを書き換えるだけです。
FTPで、ダウンロードするときは、FTPアップロードを、FTPダウンロードに書き換えばOKです。
FTPホストは、『ftp.xxxx.co.jp』
FTPユーザーIDは、『yourid』
FTPパスワードは、『yourpassword』
FTP接続。
『c:\temp\index.html』を、『index.htm』へ、FTPアップロード。
FTP切断。
おわり。
詳しくは、『FTP接続』を。