![]() |
タブページは、複数ページを持つパネルです。 1つのフォーム上で、複数のページを切り替えて使いたい場合などに使います。 |
’タブページ部品の作成
。
あタブページを、作る。
’新規タブを追加
あタブページに、「ページ1」の、タブ追加。
あタブページに、「ページ2」の、タブ追加。
あタブページに、「ページ3」の、タブ追加。
’表示したいページを設定
あタブページの、値は、1
’適当なボタンを、表示中のタブに乗せる
テストボタンを、作る。
その、サイズは、(10,10,80,40)
テストボタンを、あタブページへ、乗せる
上のサンプルのように、タブページ部品を作り、その後、『タブ追加』命令を使って、タブページに、新規タブを追加します。それから、タブページの『値』項目で、表示したい(アクティブにしたい)ページを選びます。
タブページに部品を乗せたいときは、『乗せる』命令を使って、部品を乗せます。
’タブページ部品の作成
あタブページを、作る。
’新規タブを追加
その、テキストは、「あ
い
う
え
お」
テキスト変更ボタンを、作る。
その、イベントは(
あタブページの、テキストは、「き\nく」
)。
タブページのテキスト項目を設定することで、一括で新規タブを作成・破棄することが出来ます。
’タブページ部品の作成
あタブページを、作る。
’新規タブを追加
その、テキストは、「あ
い」
あタブページの、値は、0
あボタンを、作る。その、Y=10。
その、イベントは(「有効だよ」と、言う)
あタブページに、あボタンを、乗せる。
’有効の変更ボタン
有効オフボタンを、作る。
その、イベントは(
あタブページを、オフに、タブ有効変更。
)。
タブ有効変更命令を使うと、タブページの表示している(アクティブな)ページの、有効を変更できます。有効がオフになったページは、操作が出来なくなります。
’タブページ部品の作成
親タブページを、作る。
その、テキストは、「1
2
3」
親タブページの、値は、0
’タブページに乗せる部品の作成
あボタンを、作る。その、Y=10
いボタンを、作る。その、Y=40
うボタンを、作る。その、Y=70
えボタンを、作る。その、Y=100
’タブページに部品を乗せる
親タブページの、アイテムは、「あボタン
いボタン
うボタン
えボタン」
タブページのアイテムを設定すると、表示中の(アクティブな)ページへ、部品を乗せることができます。