引数 | ?で |
説明 | ADO経由でデータベースに接続する |
詳しい説明
ADO経由でデータベースに接続する。その際、ADOの接続文字列を直接指定する。
(この場合、DBプロバイダ、DBデータソースに設定された文字列を無視する。)
サンプルコード
'DB詳細接続 のサンプル
'Accessへ接続するサンプル
「PROVIDER=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;
DATA SOURCE=c:\DB1.mdb;」で、DB詳細接続
'Oracleへ接続するサンプル
{「PROVIDER=MSDAORA;
DATA SOURCE=c:\DB1.mdb;
UID=internal;
PWD=oracle;」で、DB詳細接続
'ODBC 的でもOK
接続文字列は、『DRIVER=SQL Server;
SERVER=SV;
UID=user;
PWD=user;
DATABASE=DB』
接続文字列で、DB詳細接続。
'OLEDB 的でもOK
接続文字列は、『Provider=SQLOLEDB.1;
Password=user;
Persist Security Info=True;
User ID=user;
Initial Catalog=DB;
Data Source=SV』
接続文字列で、DB詳細接続。
}
「SELECT * FROM 名簿テーブル」と、DBSQL
DB全部取得して、表示。
DB切断。
参照
データベース